お客様の声
- お宅訪問
- すべて
「残したい 思いつなぐ 家族の家」
住環境工房SHIDA 宮崎県 S様邸
エアサイクルインタビュー
~ ほっと落ち着く、ぬくもりの暮らし ~
祖父母の家を自宅として建て直そうと考え始めた時には、大手工務店の「床暖房」に惹かれていたご夫婦。
エアサイクルの家を選んだ理由は?きっかけや家づくりのストーリーと実際の暮らしの様子をご紹介。
最初にいいなと思ったのは…
お隣に主人の両親の自宅、反対側に主人の弟さんが数年前に新築で建てた家。中心に建っていた主人の祖父母
の家の敷地に、タイミングを見て家を新築しようと以前から決めていました。
「そろそろ考えようか」と、とりあえずいくつかのハウスメーカーのモデルハウスを見学。その中で気に入った
のは、床暖房+自然素材+和テイストの某有名工務店の家でした。床暖房があったかくていいね、って。
宮崎は暖かいところと思われているけれど、やっぱり冬は寒いんですよ(笑)。
エアサイクルとの運命の出会い
その後に、主人の友人が地元で工務店を経営されていると聞いて、ちょっとお話を聞いてみようかと展示会に
お邪魔させていただきました。その場で参考にといくつか図面を見せてくれたのですが、それが、私たちの理想
の間取り!たとえばリビングの吹き抜けとか、間仕切りがな少ないこととか、細かいところではトイレやお風呂
場の場所とか。さらに、ハウスメーカーとは全然違う家づくり…木材などの選び方、使い方や、壁も天井も調湿
効果のある漆喰を選んでいること、家具や建具も職人さんの手づくりにこだわっているところがとてもいいなと
思いました。
そして何よりも魅力に感じたのは、大がかりな機械ありきの工法とは違う「エアサイクル工法」の自然のちか
らで家全体を守るという考え方。さらに日光を緻密に計算し、自然のエネルギーを最大限に利用するという、家
づくりへの熱い想いを色々と聞くうちに、自分たちの求めていた暮らしのかたちがはっきりと見えてきました。
一生住む家だし、せっかくならこだわりたい!とワクワクしながら決めました。
スタッフの皆さんと一緒に
「旅館みたいな玄関が憧れ」「できれば平屋に住みたい」「バスケットコートが欲しい」次々に出てくる私た
ちの希望を叶えるために、社長さんは本当に知恵を絞ってくれました。
平屋は、残念ながら敷地面積は十分にあるものの、家の裏に古墳がある関係で、諦めるしかなくて。法令的な
ものなので、これは仕方なかったです。
そのかわり、「平屋がいい」と思っていた私たちの気持ちを汲んで、子供部屋だけを2階にする開放的な間取り
を提案していただきました。細部はほとんどお任せでしたが、仕上がりを見て、職人さんたちの丁寧な仕事に惚
れ惚れ。世界に2つとない私たちの家ができた!と感動しました。工務店のスタッフの皆さんも総出で重たい石を
運んでくださったり、庭造りをサポートに来てくださって!皆で一緒に楽しんだ家づくりでした。ずっと寄り添
ってくれる、地元の工務店さんならではの安心感や信頼感を実感しましたね。
自然のちからを実感する日々
じめじめした暑い日でも、家の中は不思議なくらい快適!住んでから気づきましたが、それは漆喰が湿度をコ
ントロールするからなんだそう。昔からの日本人の知恵を活かして計算したという、軒や庇、窓の角度。夏は真
上からの強烈な日差しを遮り、冬は斜めに優しく差し込む日光の恵みをたっぷり取り込む。暑い、寒いを自然の
ちからで快適に感じられる暮らしに、心から満足しています。
住んでからここが変わった!
実感ポイント
! 太陽光+エアサイクルで光熱費が激減!エコな暮らしを実感。
! ご主人の両親、弟さんのご家族とコミュニケーションが充実。
! いつでも家族がどこにいて何をしているかわかり、安心できる。
3つのこだわり設計ポイント
Special Points ~建てる前から「これだけは絶対に叶えたい!」と思っていたことや、
実際に住んでみて「叶えて良かった」と思うお気に入りをご紹介~
Special Point1 旅館のようなおもてなしエントランス
深い軒と敷石がまるで旅館のような雰囲気を醸し出すアプローチ。軒天に杉板をふんだんに使った贅沢な空間
で、ゆったりとした日常を毎日楽しめます。
夜は行灯のほのかな灯りが帰宅する家族の足元を、暖かく照らしてくれます。デザインのアクセントでもある
天然木のルーバーは、玄関から家の中が丸見えにならないよう、目隠しの役割も。
Special Point2 心地よく風が通る、家族の図書館
2階にはたっぷりと空間を確保した共有スーペース。壁際の書棚には、家族それぞれの宝物をディスプレイする
ように収納。整理整頓の習慣や、モノを大切にする心が養われます。
Special Point3 リビング脇の多目的カウンタースペース
お子様のお勉強の時間も、ママが暖かく見守ってくれる。こんなスペースなら、お絵かきや宿題も楽しみになり
ますね。家族共有のオープンスペースは、使い方自由自在。
「エアサイクルの良さを一番実感しているのは、もしかしたら父かもしれないですね!」
共働きで忙しい奥様のサポートで洗濯物を取り込んでくださる(!)のはご主人のお父様。そのため、暑い日や
寒い日の冷暖房なしの家の状態を誰よりご存知だそうです。「自宅よりこっちの方が快適」と照れながら微笑む
お父様。なんとも羨ましくてほっこりするエピソードでした。
HOUSE & FAMILY DATA
所在地 宮崎県延岡市
住居歴 12ヶ月(取材時)
家族構成 ご夫婦 + お子様3名
延床面積 127.52㎡