知りたかった家づくりQ&A55
01.家づくりには、どのぐらいの資金が必要なものですか。
建物の規模、仕様、依頼先の設定価格などによって大きな差があり、一概に明確にはいくらとは言えません。ハウスメーカーの価格は、標準的な規格プランをベースにしたものですから、間取りの変更やオプションの追加であっという間に高くなるので要注意。ちなみに住宅金融公庫を利用した人のアンケート調査では、次のような平均値となっています(平成15年調査)。
●在来工法では、……………68.00万円/坪。
●2×4工法では、……………71.82万円/坪。
●プレハブ(木質系)では……77.60万円/坪。
●プレハブ(鋼鉄系)では……79.68万円/坪。
また、建築費以外にも、別途工事費、諸費用としてさまざまな名目のコストがかかります。
知りたかった家づくりQ&A55
- 01.家づくりには、どのぐらいの資金が必要なものですか。
- 02.家づくりには、どのぐらいの時間がかかりますか。
- 03.家づくりのおおまかな流れを知りたいのですが・・・。
- 04.家づくりの依頼先の特徴は?
- 05.家づくりの工法・構造の特徴は?
- 06.家づくりの情報は、どうすれば手に入りますか。
- 07.展示場の見方を教えてください。
- 08.設計家に依頼するには?
- 09.いい工務店の見分け方は?
- 10.建売住宅は買っても大丈夫?
- 11.敷地のチェックポイントは?
- 12.地盤調査はしなければいけないの?
- 13.建築条件付きの土地って?
- 14.定期借地権ってどんなこと?
- 15.古屋の解体って、いくらぐらいかかりますか?
- 16.頭金って、いくら用意すればいいの?
- 17.住宅ローンを利用するには…
- 18.住宅ローンの利用条件は?
- 19.住宅ローンの賢い返し方は?
- 20.住宅ローン減税とはどういうものですか?
- 21.返済が滞った場合はどうなりますか?
- 22.火災保険には加入した方がいいの?
- 23.建築工事費はどの段階で支払えばいいのですか?
- 24.家の名義を妻と共有名義にした方がいいでしょうか。
- 25.親子二世代でローンを利用するには?
- 26.坪単価には何が含まれてるのですか?
- 27.建築費以外にかかるお金は?
- 28.親から資金援助を受けるときの贈与税は?
- 29.欠陥住宅の防ぎ方は?
- 30.無用なトラブルをさけるには?
- 31.トラブルがあった場合の相談先は?
- 32.見積書の見方は?
- 33.自分で見積書をチェックできますか?
- 34.二百万円も安くしてくれる会社があるって、ホント?
- 35.確認申請ってどんなことをするんですか?
- 36.シックハウスの防ぎ方は?
- 37.高断熱・高気密住宅は24時間換気が必要ってほんと?
- 38.耐震性能の見分け方は?
- 39.外断熱工法って、本当にいいの?
- 40.パッシブソーラー住宅って?
- 41.太陽光発電住宅とはどんな家?
- 42.サスティナブル住宅って?
- 43.SI住宅って、どんな家?
- 44.木造住宅って、本当に長持ちするの?
- 45.地下室をつくりたいのだけど…
- 46.防犯の家づくりのポイントは?
- 47.家庭内事故を防ぐには…?
- 48.ローコスト住宅でも大丈夫?
- 49.結露はどうして起きるの?
- 50.自然素材の評判がいいみたいですが…?
- 51.現場のチェックポイントは?
- 52.工事中の水道使用料金はどちらが払うのですか?
- 53.家づくりの過程で、どんな書類がありますか。
- 54.品確法と性能保証制度について教えて…
- 55.契約のときに注意することは?